小林 :
アメリカ・ハワイで利用できるWi-FiとiPhoneのレンタル事業を展開するグローバルアドバンスドコミュニケーションズ社(以下、GAC社)。まずは御社サービスの特徴をお教えください。
塙さん :
現在、GAC社ではアメリカ・ハワイへの渡航者向けにWi-Fiとスマートフォン(iPhone・アンドロイド)をレンタルしています。ご利用者の比率は、女性7:男性3です。問い合わせにおいても女性のお客さんがとっても多いです。
海外から日本へ来る方へのレンタルも行っており、アメリカ等先進国顧客からのニーズというものも国内の女性を中心とするお客様へ反映していくこともできます。
女性のお客さんが多くを占めるGAC社
アメリカ・ハワイ向けのWi-Fiレンタル
小林 :
それではアメリカ・ハワイ向けのレンタルWi-Fiからお話を聞かせてください。Wi-Fiに関しての女性からの問い合わせはどんなものがありますか?
塙さん :
圧倒的に多い質問は、 @大きさはどれくらいですか? A重さはどれくらいですか? BWi-Fiの使い方は?Cちゃんと繋がりますか? の4つです。渡航時に鞄にいれてかさばらないか、渡航先で手軽にしっかり使えるのか、がやはり気になるようです。
この場を借りてお答えしちゃいますと、女性の片手に収まるくらいで鞄にいれてもかさばりません。設定の仕方も簡単。例えばiPhone に設定する場合、海外についたら電源を入れて端末に貼付してあるパスワードを入力するだけ。2回目以降は電源をいれるだけでご利用いただけます。 サービスエリアについては、GAC社員の海外経験(駐在・留学)、現地アメリカ人の評判から回線はアメリカの3大事業者(AT&T/ベライゾン/スプリント)のスプリント社なので広く安心してご利用いただけます。
小林 :
利用の目的は、男女間で差はあるのですか?
塙さん :
女性の場合、ご自身でお持ちのスマートフォン端末をWi-Fiに接続してtwitterやfacebook、googlemapやレストラン検索、翻訳などフル活用していただける傾向があるようです。男性の利用目的もtwitte,facebookに加え、仕事用にノートPCでメール等のやりとりのためにWi-Fi接続、といった割合も多いですね。
iPhoneレンタルならグローバルアドバンスドコミュケーションズ、
と言わせる圧倒的な商品力
小林 :
GACさんのiPhone、アンドロイドのレンタルは結構驚きの価格です。
塙さん :
なんといっても価格が魅力です。iPhoneを始めとする最新のスマートフォンが定価格(4日間5,500円。以降一日毎に700円)。この料金でインターネットが使い放題なんです。 日本で使われているスマートフォンと同じで、すべて日本語表示・変換ができて、今までの英語メニューで苦労することもローマ字でメールを送る不便さもありません。 。
小林 :
さらに音声通話がとっても魅力。
塙さん :
ハワイも含めてアメリカ国内通話なら、携帯にかけても固定電話にかけてもかかる通話料は0円!日本の携帯電話かけて1分あたり32円。日本の固定電話宛てなら1分7円です。スマホレンタル料金に500円分の通話料込みですから、4泊6日くらいの旅行であればほぼ皆さん500円以内に収まってしまっています。
レンタル端末紛失・故障時の補償制度について
海外旅行保険を有効活用してほしい
小林 :
サービスとして、他社にあるような端末紛失時に弁償料金を免除、あるいは一定額を減額する補償制度がないようです。
塙さん :
レンタルした端末を紛失した場合などに備えて、GAC社では海外旅行保険をおすすめしています。他レンタル事業者が販売する補償制度は1日300円程度の料金を払って補償されるのは借りた端末のみ。海外旅行保険ならレンタル事業者からレンタルした用品の他にケガや病気での治療費まで補償されます。レンタル品が海外保険の保障対象外と思われている方がいて、二重に加入する方も多いようです。 海外でWi-Fiを紛失するケースではカバンごと紛失するケースが多いようですから、そんな場合とられたカバンごと補償してくれる海外旅行保険がとっても安心です。 以前、車上荒らしにあわれた方もいましたが、旅行保険に入っていたためすべて保障され、怪我も無く、その後の旅行も安心して楽しく過ごされていました。
GAC社の次なるサービス
ストロングポイントを徹底的に活かす経営戦略
小林 :
GAC社の今後の展開について、出来る範囲で構いません。教えていただけますか?
塙さん :
GAC社の特徴は、社員全員が海外での駐在・留学経験があり、故にスタッフ全員が現地の通信状況に詳しいことです。さらに現在でも海外に駐在員をおいて情報収集に努めています。一歩先を行く海外のニーズを先取りし、日本にフィットする形でサービスに反映させていきます。今後通信業界がどのように進化していくのかハッキリとした具体的な像を描くのは難しいのですが、海外の状況に敏感になることで日本でのニーズを先取りしていきます。今後のGACに注目していてくださいね。
小林 :
本日はありがとうございました。
|